最後の最後までタグをつけて覚えられなかったのを一覧に。

理屈なんてない!考えるんじゃない!覚えるんだ!

○医の倫理〜宣言系〜
 ・ジュネーブ宣言:現代版「ヒポクラテスの誓い」。医の倫理と言えばコレ。
 ・ヘルシンキ宣言:biomedical research(ヒトを対象とする医学研究)に関して。
  被験者の人権尊重を主旨とし、広くインフォームドコンセントまで。
 ・リスボン宣言:患者の権利について。選択の自由・自己決定の権利等。

○診断書系のポイント
 ・死亡診断書は歯科医師も書ける。(但し歯科疾患に限る)
 ・助産師は出生証明書、死産証書、死胎検案書が書ける
 ・死体検案書は医師しか書けない。
 ・診断書の虚偽報告は刑法にて罰せられる。

○届出に関する法規〜期限を軸にして〜
 ・直ちに届出
   1-4類感染症・新感染症⇒最寄の保健所長を経て都道府県知事(感染症法)
   食中毒⇒最寄りの保健所長(食品衛生法)
 ・すみやかに
   麻薬中毒⇒都道府県知事(麻薬取締法)
 ・24時間以内
   異状死体・異状死産児⇒警察署長(医師法)
 ・2日以内
   結核⇒最寄りの保健所長(結核予防法)
 ・7日以内
   5類感染症の全数把握対象疾患⇒最寄の保健所長を経て都道府県知事(感染症法)
 ・翌月10日まで
   不妊手術・人工妊娠中絶⇒都道府県知事(母体保護法)
 ・翌年1月15日まで
   医師の現状届出⇒住居地知事を経て厚生労働大臣(医師法)

※届け出る場所のポイントは
 ・最寄りの保健所長を経て都道府県知事:予防学的措置が必要な事柄
 ・都道府県知事:特に予防学的措置が必要でない事柄
 ・警察署長:犯罪性・事件性のある事柄(但し麻薬は届け出なくてよい!)

○脳死判定〜数字を含むトコだけ抜き出し〜
 ・除外例
   15歳未満の小児、深部温が32℃以下
 ・生命徴候
   収縮期血圧が90mmHg以上
 ・必須項目
   瞳孔両側散大(4mm以上)、平坦脳波(4導出で30分以上)

○国民医療費
 ・国民医療費総額:32兆円↑
 ・国民一人当たり:25万円↑
 ・国民所得に占める割合:8.9%↑

○年齢調節
 ・直接法(年齢調整死亡率):
   Σ(基礎集団の人口×観察集団の死亡率)/基準集団の総人口
 ・間接法(標準化死亡比):
 観察集団の死亡数/Σ(観察集団の人口×基準集団の死亡率)

長くなってきた。続きは項を改めてまた。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索