あと69日 卒業試験前日
2006年12月10日 学校・勉強という訳で、普段はだらける日曜だが、流石にすこぅし勉強した。
我が大学は卒業試験が3回あり、そのトータルの得点で卒業の可否が決定される。判定は国家試験同様に一般、臨床、必修全ての基準点を満たすことが必要である。が、その基準は毎年上下しており、大体下から20人前後落とすくらいで決めているという噂。
第1回、第2回は既に詳細な成績が出ており、そこで下から30人に入っていなければ、まぁ大丈夫だろう。という空気が流れている。
かつては第1回と第2回で内定とかいうものを出していたらしいが、それをすると第3回を全く勉強しない者が出たため廃止されたそうな。余計なことを。
そして明日からの第3回。例年までの傾向どおりならば、もぅ狂ったように(言い過ぎ)難しく、出来る人も出来ない人もみんな出来ないので殆ど差がつかないという。そうなるとある程度余裕のある人はやる気を無くし、全然足りない人は諦め、ぎりぎりの人が必死こくという構図が出来上がる。
つくづく年度始めから根性入れてやっといて良かったと思う瞬間。
テストの度に腹痛に襲われ、お腹の調子を崩すので(こりゃ確実に過敏性腸症候群だわな)、前日はパツリ過ぎないように根は詰めないことにした。今夜はラストサムライを観てぼけーっ゜゜とするのだ。
我が大学は卒業試験が3回あり、そのトータルの得点で卒業の可否が決定される。判定は国家試験同様に一般、臨床、必修全ての基準点を満たすことが必要である。が、その基準は毎年上下しており、大体下から20人前後落とすくらいで決めているという噂。
第1回、第2回は既に詳細な成績が出ており、そこで下から30人に入っていなければ、まぁ大丈夫だろう。という空気が流れている。
かつては第1回と第2回で内定とかいうものを出していたらしいが、それをすると第3回を全く勉強しない者が出たため廃止されたそうな。余計なことを。
そして明日からの第3回。例年までの傾向どおりならば、もぅ狂ったように(言い過ぎ)難しく、出来る人も出来ない人もみんな出来ないので殆ど差がつかないという。そうなるとある程度余裕のある人はやる気を無くし、全然足りない人は諦め、ぎりぎりの人が必死こくという構図が出来上がる。
つくづく年度始めから根性入れてやっといて良かったと思う瞬間。
テストの度に腹痛に襲われ、お腹の調子を崩すので(こりゃ確実に過敏性腸症候群だわな)、前日はパツリ過ぎないように根は詰めないことにした。今夜はラストサムライを観てぼけーっ゜゜とするのだ。
コメント